taxi man

タクシー転職、初っぱなの試練の巻!

目安時間 6分
  • コピーしました

当記事はアフィリエイト広告を利用しています。

「やっぱり、やってきたんだね!そろそろ来る頃だと思っていたよ。」
と俺は心の中で歓迎していた。
taxiの仕事の3回目。
ウワサのカスハラ(カスタマーハラスメント)って奴が、
いよいよ俺にもやって来た。
それは深夜の渋谷。
流しをしている俺に手を挙げるカップル1組。
相当酒臭い彼氏が「多摩美術大学の方へ!」
と言われたがピンと来ないので、
住所を聞いたら、
「とんかく駒沢通りをまっすぐだ!」
と指示が来た。
土地勘を掴むための実践として、
売上を上げるための「欲」に負けたか、
道を間違えて迂回する。
進路を直そうとした時には、
タイミング良く後ろのパトカーに注意され、
軌道修正できずじまいだ。
到着したら彼女を先に家に帰し、
迂回したことの詫びがないことへのクレーム開始。
丁重にお詫びをしたが流石は酔っ払い。
こちらをキチ◯イ呼ばわりし、
挙げ句の果てには助手席のドアを開け、
乗務員証の写真をスマホで撮影開始!
今にして思えばこれが彼の常套手段だったのかも知れない。
脅せば運賃がタダになる味を占めていたのかも知れない。
あいにく俺はフテブテしいから、
満額ありがたく頂戴した。
しかし流石に俺も人の子。
次の乗客のお姉さんのメーター押すの忘れて、
中々の走行距離を500円の出血大サービス感謝祭!
動揺してたんだね笑
鬼メンタルはこのことから、
自分のミスは即素直にお詫びしなさい。
分からないことは分からないとハッキリ言いなさい。
プロとして道と施設を覚えなさい。
と教えてくれた。
でもね、これが結構難しい〜
「まぁ、そんなもんでは済ままないだろうなぁって思っていたよ。」
例のカスハラのお客さん、
タクシーセンターにご丁寧に「クレーム」を入れて頂いたようだ!
だがしかし、今日は別件で名古屋出張だ!
いちいちネガティブ事例につき合っている暇はない!
最高な空模様の最高なバイク日和!
今全開で楽しんでおかなくていつ楽しむのよ?
こんな感じに思考が変わったのは、
やはり「自分軸」に切り替えてからの影響が大きい。
悩んで解決しないことを悩んでもしょうがないし、
その時になれば、道は自ずと見えてくるから、
心配なんかする必要もないことも知っている。
このことでハッキリと確認したいことが、
俺には今見えて来ている。
それは「カスハラ」対策として社会が動いて来ているが、
クレームを入れられたタクシーセンターが、
どう動くのか?
タクシーセンターからクレームを通告された
タクシー会社がどう動くのか?
本当に乗務員を守ろうとしているのか?
どちらかといえば、
こう言ったことを、
今、世の中がどう動こうとしているのかに
俺は非常に興味がある。
「心のバリアフリー」がなかなか進まない現実。
これを解消するために開発された「Japan taxi」の存在は大きい。
少しずつだが確実に変化して来ている。
さて、この新しいハラスメントの解決は
どうなるのかな1?
そしてタクシーセンター編
タクシーセンターの担当者に事情を説明したけど、
お客様ファーストなこの組織の考えは、
ただただクレーム対応をすることのみで、
乗務員に注意を促すことが最優先らしい。
散々説教を頂いた後に、
タクシーセンターの担当者に
「最後になんて言われてたんですか?」

と聞かれたので、

「ええ、キチ◯イなのかお前は!」
とか言われましたけど、
ここでキレたら終わりだと思って
我慢してました。

と答えた。

こらえたことは、褒められたが
接客の甘さが原因なのは否めない。
お客さんの乗車時に挨拶するようにして、
その後から、
「新人なので、コースのご指導願います。」
という言葉を言うようになったら、
お客さんの対応が激変した。
真摯にアドバイスを受け入れ、
余計なプライドは捨て、
成長していかなあかんよなぁ〜
最後に一緒に同伴してくれた所属するタクシー会社の管理者の方の一言に俺は心を打たれた!
今回の件で、
彼には本当に迷惑をかけて
しまった。
クレームが入らなければ
無駄な仕事が増えて
忙しくなることもないのに、
彼は笑顔で言う!
「トラブルがなくなったら、
我々の存在理由がないですよ!」
そんなこと言われたら、
この恩を精一杯返したいと思うし、
この出会いに感謝するよね!
そんな彼の信念は
「自分を食わしてくれる
タクシー乗務員を
全力で守りたい」
最高な職場に俺は巡り会うことができて最高に幸せだ!
  • コピーしました

   taxi man   0

この記事を書いた人

鬼メンタル野郎;いかに自分軸でフテブテしく生きれるかがテーマだよん!

たっつん

現在建設業の内装建築会社に勤めていた元サラリーマンです! 年収が高くなれば、生活が楽になると信じ込んで、技術屋としてのスキルアップに励んできましたが、それに伴い税金もupして手元に残るお金にあまり変化がない、更には年々減少していることに、常々おかしいと考えていました! 東日本大震災の復興業務に携わっている頃から、様々な世の中の矛盾から、都市伝説と表現されている事象に興味が湧き、詳しく調べていくうちに「本当の歴史」に辿り着きました。 世の中の矛盾、年々苦しくなる生活、うつ病が発生する社会、平和ボケしてしまった人々等、何故そうなったのかという理由がはっきりと分かりました。 残念だけど、遠い過去から仕組まれていたことだったんです。 しかし、そんな絶望的な世の中で未来を諦めて生きていくのは、まっぴらゴメン! 鬼メンタルの自分軸でフテブテしく生きることで、人生の巻き返しを実行ししていきます。 共に「夢」と「希望」を胸に秘め、素晴らしくも当り前だったはずの未来を取り戻しましょう!

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 
 運営者プロフィール

鬼メンタル野郎;いかに自分軸でフテブテしく生きれるかがテーマだよん!

たっつん

現在建設業の内装建築会社に勤めていた元サラリーマンです! 年収が高くなれば、生活が楽になると信じ込んで、技術屋としてのスキルアップに励んできましたが、それに伴い税金もupして手元に残るお金にあまり変化がない、更には年々減少していることに、常々おかしいと考えていました! 東日本大震災の復興業務に携わっている頃から、様々な世の中の矛盾から、都市伝説と表現されている事象に興味が湧き、詳しく調べていくうちに「本当の歴史」に辿り着きました。 世の中の矛盾、年々苦しくなる生活、うつ病が発生する社会、平和ボケしてしまった人々等、何故そうなったのかという理由がはっきりと分かりました。 残念だけど、遠い過去から仕組まれていたことだったんです。 しかし、そんな絶望的な世の中で未来を諦めて生きていくのは、まっぴらゴメン! 鬼メンタルの自分軸でフテブテしく生きることで、人生の巻き返しを実行ししていきます。 共に「夢」と「希望」を胸に秘め、素晴らしくも当り前だったはずの未来を取り戻しましょう!

人気記事ランキング